Europe Ryugaku
  • Home
  • 国で選ぶ
  • 目的で選ぶ
  • サポート内容
    • 無料カウンセリング
  • 留学の流れについて
    • 情報収集
    • 出発前の準備
    • 現地到着後
  • 体験談
    • Emmy
    • 大島さん
    • 木村さん
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • About us
  • For Foreign Partners

お申込み後〜ご出発までの 9 STEPS

申込み完了から出発日までは、荷造り以外にもやるべきことが沢山あります。忘れていて後で慌てないように、
​事前にしっかりと目を通して、順序よく準備を進めて留学に備えて行きましょう。
イタリアで91日以上の滞在で就学ビザ申請を行う人は、就学ビザ申請の準備も忘れずにご確認ください。


1.海外留学保険加入 ※就学ビザ申請者は必須

Picture
慣れない海外での生活、万が一に備えて保険に加入しておくことをお薦めします。90日未満の短期留学ならお手ごろな値段で加入出来る保険もあるので、比較サイトで価格と補償内容を比べてみて下さい。※保険の比較はこちらから(価格.comの保険比較HPが開きます)
また既に加入している生命保険が海外生活もカバーしてくれたり、保有しているクレジットカードのオプションで旅行保険が適用されることもあります。このような保険は条件付きで適用される場合が多いです。事前に保険会社・クレジットカード発行会社に連絡して、適用条件や治療・入院などの補償金額、海外からの手続き方法などを確認しておきましょう。

2.就学ビザ申請

91日以上滞在する人は、就学ビザの申請手続きを開始します。

3.入学前テスト

Picture
クラス分けの参考にするため、イタリア語、ドイツ語、オランダ語、英語のテストを受けます。(一部の学校は、登校初日に現地で行います)
PCやスマートフォンを使いオンラインで受けるテストや、wordファイルで届き解答をwordファイルで返信するテストがありますが、基本的にはいずれも自宅で1人で行って頂きます。いい点数を取ろうと背伸びをして、辞書などを引きながら解答してしまうと、実際のレベルと授業クラスとの不均衡が生じて、実りの多い留学になりません。何も見ずに​今の等身大の実力で解答してください。
​


4.語学学習

現地で外国語を学ぶのに、事前に勉強する必要ってありますか?という質問をたまにうけます。
忙しくて勉強する時間がとれない方や、机に座っての勉強が苦手な方には、事前学習は辛いかもしれませんが、皆さんに事前の語学学習を強くお薦めします。簡単な挨拶と、動詞の現在形の基礎活用辺りまででも構いません。現地に行ってせっかく会話が出来る環境にあるのに、動詞の暗記で精一杯だった…というもったいないことにならないためにも、事前学習は大切です。

5.通信設定

Picture
【Skype 電話 設定】
20年前は国際電話やエアメールが日本との連絡手段でしたが、今はインターネットさえあればメールやSNSで気軽に連絡を取り合える時代です。また、ヨーロッパから日本の固定電話へ国際電話する方法も、Skype電話の設定を済ませておけば、格安で手軽に国際通話が楽しめます。

【LINE設定】
また近年では海外にいてもLINEで簡単にメッセージを送信したり、通話できるようになりました。

興味はあるけれどITに疎くって…という方も、ご安心ください。当社の留学サポートは、そのような細かなところまで丁寧にサポート致します。


【Wi-Fi、携帯電話の準備】
インターネット環境があれば、快適に日本と連絡が取れる現代だからこそ、欧州生活中のIT事情は、事前に考えておきたいですよね。日本で使っているスマホを持っていく?現地で買う?PCやタブレットは必要?Wi-Fiは??

当社の留学サポートなら、お一人お一人のライフスタイルにあった方法をアドバイス致します。


6.国際キャッシュカード作成

留学する前に、きちんと考えて準備しておいたほうが良い項目の一つが「お金の管理」です。クレジットカード払いを中心に生活すると言っても、現金が必要な場面もそれなりにありますので、多少の現金は手元に置いておきたいもの。
・出発前に大金を両替して持っていく
・クレジットカードのキャッシング機能で現地ATMから引出す
・国際キャッシュカードを事前に用意して現地ATMから引出す
時期や金額の大小、引出す頻度によりどれがお得かは変わってきます。

当社の留学サポートなら、人には聞きづらい「お金回りの不安」に関しても丁寧にアドバイスいたします。

7.やることリスト作成

Picture
長いようで、あっという間に月日が流れてしまう留学。「なんか楽しかった〜」で終らせるのはもったいないので、行く前にやりたいことをリストアップしてみましょう。
・新聞を買って1つ記事を翻訳してみる
・行きつけのBar見つける
・好きな現地ビールを発掘する
・この前の旅行では行けなかったザルツブルグに留学中に行く

・100カ所のお店でジェラートを食べ比べる

など、あなただけの「留学やることリスト」を考えてみて下さい。

8.荷造り・出国準備

Picture
あれもこれも持っていきたいけど、スーツケースの容量は限りがあります。初めての留学は荷物の取捨選択に悩む方が多数。荷造りのポイントは「現地調達出来るかどうか」を考えること。持っていきたいものを羅列するのではなく、現地調達出来ないもの=持っていくものにすると案外シンプルに荷造り出来ます。当社のお客様へは、留学の先輩たちのこえが詰まった「持っていって役立ったもの・持っていっても無駄だったもの」をご紹介、荷造りの一助になること間違いなしです。
また、家族・友人への留学報告の他に、留学中は日本を留守にするので諸々の手続きも忘れずに済ませておきましょう。自動車免許の期限が留学中に切れてしまったり、各種税金の支払が出国後に発覚して家族や周りを巻き込む大事になってしまったりという声も聞きます。留学前は時間がいくらあっても足りない忙しい時期ですが、出国準備に時間を割くことは、何の心配もせずに留学生活を満喫出来ることに繋がるので、みなさんにお薦めしています。

9.出発日のスケジュール確認

出発日に慌てないために、当日のスケジュール確認は早めに済ませておきましょう。
最寄駅から空港までの交通手段、自宅出発時間、空港についてからのやること一覧、乗継ぎがある場合は、乗継ぎ空港の情報収集、日本の空港での出国審査手続き、海外の空港での入国審査手続きなど、調べずに出発してしまったら現地で困ってしまうことばかり。きちんと調べて、安心した気持ちで「Buon viaggio! Gute Reise!Fijne reis!(行ってらっしゃい!)」

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • 国で選ぶ
  • 目的で選ぶ
  • サポート内容
    • 無料カウンセリング
  • 留学の流れについて
    • 情報収集
    • 出発前の準備
    • 現地到着後
  • 体験談
    • Emmy
    • 大島さん
    • 木村さん
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • About us
  • For Foreign Partners